24 -twenty four- な日々。
海外ドラマ「24 twenty four」のブログです。 Michelle役で出演しているReiko Aylesworthの大ファンになりました♪ 映画にもハマっていて、レビューもたくさん書いたりしてます。 Gerard Butlerも大好きです♡最近はHAWAII FIVE-0に夢中です♡♡
ReikoがHawaii Five-Oに再び出演?!
大人気の「Hawaii Five-O」にReikoが再び出演か?!という話題です。
TVguideの記事↓
http://www.tvguide.com/News/MegaBuzz-Good-Wife-Greys-1036436.aspx
記事の抜粋↓
Reiko Aylesworth will return early in the season as Malia, Chin's ex. I hear the pair might be considering a reconciliation, but Malia's bad blood with Kono will definitely be an obstacle.
記事はこの一行だけで、スクープみたいな感じなので、まだ確定ではないっぽいですが

シーズン1に出演した時も、すっごく話題になった割には1シーンのみのちょっとした出演でした・・・
でも、その短い1シーンの中だけでも意味深な台詞がたくさんあって、今後登場する感じはしましたよねぇ。
あの出演は、人物紹介的な感じもしたし。
出演する前から、「チン(主役の1人です)の元婚約者」って言うのは出ていて、しかも何か事情がありそうな感じだったんで、アレだけのために出るのはやっぱ物足りないな~って感じですよね。
Hawaii Five-Oは日本に入ってくるのが凄く早くて、Reikoが出演したシーズン1ー14話も既に放送済み。
再び出演すれば、日本に入ってくるのは間違いないので、楽しみに待っていようと思います





PR
Gerard Butler Filmography
Filmography


- Queen Victoria 至上の恋/Mrs. Brown (1997)
- 007 トゥモロー・ネバー・ダイ/Tomorrow Never Dies(1997)
- タロス・ザ・マミー 呪いの封印/Tale of the Mummy (1998)
- Fast Food (1998)
- Little White Lies (1998)
- The Young Person's Guide To Becoming A Rock Star (1998)
- 桜の園/The Cherry Orchard(1999)
- Please! (1999)
- ワン・モア・キス/One More Kiss (1999)
- Lucy Sullivan Is Getting Married (1999)
- ドラキュリア/Dracula 2000 (2000)
- 戦場のジャーナリスト/Harrison's Flowers (2000)
- An Unsuitable Job for a Woman (2001)
- 騎馬大王アッティラ/平原の支配者/Attila (2001)
- Jewel of the Sahara (2001)
- The Jury (2001)
- ガンズ・アンド・バレット/Shooters (2002)
- サラマンダー/Reign of Fire (2002)
- トゥームレイダー2/Lara Croft Tomb Raider: The Cradle of Life (2003)
- タイムライン/Timeline (2003)
- オペラ座の怪人/The Phantom of the Opera (2004)
- Trailer for a Remake of Gore Vidal's Caligula Prefect Cassius Chaerea (2005)
- Dear フランキー/Dear Frankie (2005)
- ベオウルフ/Beowulf & Grendel (2005)
- ジェラルド・バトラー in THE GAME OF LIVES/The Game of Their Lives(2005)
- 300 〈スリーハンドレッド〉/300 (2007)
- マリオネット・ゲーム/Butterfly On A Wheel (2007)
- P.S. アイラヴユー/P.S.,I Love You (2007)
- 幸せの1ページ/Nim's Island (2008)
- ロックンローラ/RocknRolla (2008)
- Tales of the BLACK FREIGHTER(2009)
- 男と女の不都合な真実/The Ugly Truth (2009)
- GAMER/Gamer (2009)
- 完全なる報復/Law Abiding Citizen (2009)
- バウンティー・ハンター/The Bounty Hunter (2010)
- ヒックとドラゴン/How to Train Your Dragon (2010)
- Coriolanus(2011)
- Machine Gun Preacher(2011)
- Playing the Field(2012)
- Movie 43(2012)
- How to Train Your Dragon 2 (2014)
BY IMDb-Gerard Butler
タイトルが記事へのリンクになっています
バタフライ・エフェクト

■バタフライ・エフェクト
THE BUTTERFLY EFFECT
2003年・アメリカ
■キャスト
出演:アシュトン・カッチャー/エイミー・スマート/エリック・ストルツ
監督:ウィリアム・リー・スコット ほか
脚本:エリック・ブレス ほか
■ストーリー
君を救うため、ぼくは何度でも過去に戻る。
全世界で大ヒットを記録した、予測不能ノンストップ・サスペンス!!^.^
〈バタフライ・エフェクト〉とは、「ある場所で蝶が羽ばたくと、地球の反対側で竜巻が起こる」=初期条件のわずかな違いが、将来の結果に大きな差を生み出す、という意味のカオス理論の一つ。
精緻なパズルのように組み上げられたストーリー。^.^
ノンストップで繰り広げられるサプライズの連続するクライマックス。
5感を挑発し、感情を揺さぶる未体験の興奮。^.^
サスペンスに満ち、同時にエモーショナルで感動的な愛の物語。
あの「マトリックス」を超えるオリジナリティと^.^「シックスセンス」を凌ぐ衝撃と絶賛され、全米初登場No.1の大ヒットを記録。
ヨーロッパ各国や韓国でもNo.1大ヒットを獲得した。
楽天ブックスより引用
■レビュー
ずっと観たかったのですが今更観ました

ストーリーが計算されつくしていて、本当に面白いなぁ~と思いました!
何か1つ違うことをすると、人生が全く違うものになってしまう、というのを何パターンも観れます。
深く考えると、どんなに人生が変わっても、人生の登場人物が全く一緒なところが映画だなぁって思いますが。笑
それぞれの人生によって全く変わる登場人物たちが本当に凄くて、ハリウッド俳優って凄い・・・とただただ感心してしまいました。
特にヒロインのエイミー・スマートは、ヤク中の売春婦からイケイケ大学生ギャルまで様々な顔を見せてくれますが、同一人物とは思えないほどです。。。
いや~ほんとにすごい。
いや、でもこの映画の一番の売りはストーリーだと思います!!
大どんでん返しばっかりで、何回も観たくなる感じでした。
特典映像で、別パターンのエンデイングなんかも入っていました。
なぜか、この別パターンのエンデイングだけ見たことがありました。笑
個人的には、別パターンのほうが好きでしたが、使わなかった理由を監督のコメンタリで聞いたらまぁそれも納得・・・。




ベオウルフ

■ベオウルフ
BEOWULF&GRENDEL
2005年・イギリス
■キャスト
出演:ジェラルド・バトラー/サラ・ポーリー/イングヴァール・シガードソン ほか
監督:ストゥーラ・ガンナーソン
脚本:ストゥーラ・ガンナーソン
■ストーリー
伝説の戦士がいま目覚める!西暦500年。
スロースガール王が治める北欧の小国デネ(デンマーク)のヘオロット城は、カインの末裔で呪われし巨人グレンデルによって毎夜襲撃され多くの家臣が虐殺されていた。
王の血縁で英雄のベオウルフはその噂を聞きつけ、彼を慕う10名の戦士とともに海を渡りヘオロットの警護にあたることになった。
ある夜、グレンデルがヘオロットを襲撃、死闘の末ベオウルフによって捕われてしまう。
グレンデルは自らの腕を切り取り逃走。
重傷を負ったグレンデルは息絶えたかに見えたが、別のある夜、再びヘオロットが巨人によって襲われてしまうのだった・・・。
■解説
英雄ベオウルフの冒険を綴った壮大なる叙事詩!
巨人やドラゴンと戦う英雄ベオウルフの活躍を二部構成で描く世界最古のファンタジー・アドベンチャー。
今回は巨人グレンデルとの死闘を描く第一部が映画化された。
主演のベオウルフには「300〈スリーハンドレッド〉」の大ヒットで今やハリウッドで出演依頼が殺到しているジェラルド・バトラー。
そのベオウルフと心を通わす魔女セルマには「あなたになら言える秘密のこと」のサラ・ポーリー。
そしてベオウルフにグレンデル討伐を命じるデンマーク王フロースガールに「パイレーツ・オブ・カリビアン」シリーズのベテラン、ステラン・スカルスガルドなど贅沢なキャストが集結。
楽天ブックスより引用
■レビュー
この頃のジェリーは、こういった歴史モノみたいな作品にたくさん出ていたようです。
「べオウルフ」は有名な叙事詩だそうで、それを遂に映像化!みたいなうたい文句だったよう。
ジェリーは主人公の英雄べオウルフ役。
剣さばきもさすがでした(*´m`*)
ただ、思ったよりも活躍しなかったな~って言う印象でした・・・。
もちろん主役なので出番は多いんですけどね。
べオウルフとちょっとイイ感じになる魔女のサラ・ポーリーはすごくキレイでした。
でもでも「巨人」との子どもを・・・!びっくりですね。
ベットシーンみたいなシーンが2回出てきますが、驚きの短さでセクシーさもなんにもありませんでした。笑
ジェリーのあんなベットシーンはじめてだったなぁ。。。
ジェリーは髭面で、くるんくるんの長髪でしかも金髪でした!
地毛は何色なんだろう・・・
スコットランド人だから、地毛があの色なんだろうか・・・
映画からだいぶ話がそれてしまいましたが、ジェリーファンじゃなかったらあんまり楽しめないかもしれない作品です。
壮大な歴史ものって言う感じもしないし(実際ジャンルはSFのところに分類されてました)そんなにものすごく盛り上がるシーンもないし。
TV映画っぽい感じです。
ジェリーが主役じゃなかったらきっと日本に来てなかったんだろうなぁ

ツタヤで100円レンタルのときに借りましょう。笑

にほんブログ村
鉄板英雄伝説

■鉄板英雄伝説
EPIC MOVIE
2007年・アメリカ
■キャスト
出演:ジェイマ・メイズ/アダム・キャンベル/カル・ペン ほか
監督:ジェイソン・フリードバーグ ほか
脚本:ジェイソン・フリードバーグ ほか
■ストーリー
物語の主人公は4人の孤児、ルーシー、エドワード、スーザン、ピーター。
4人は“エピックなアドベンチャー"と書かれた黄金のチケットを手に入れチョコレート工場を見学に行き、そこで工場長のウィリー・ウォ○カに捕まってしまう。
ウォ○カの手から逃れるために魔女の洋服ダンスに転がり込んだ4人は、ナル○ア国に転送される。
魔女の甘い言葉に騙され捕まってしまったエドワードをどうにかこうにか助け出したピーターたちは、ナル○ア国の平和を守るため、海賊船長のジャック・スワロウズや魔法を学ぶハリー・○ッター、その他の英雄(?)達とチームを組み、ナル○ア国の悪いアバズレ魔女を打ち負かすべく立ち上がる。
(楽天ブックスより引用)
■レビュー
「ほぼ300」が面白かったので、観てみたパロディ第2弾。
ストーリーが「ナルニア国物語」中心で、ナルニア観ていないのでサッパリでした(;´・ω・)
他の映画は大体観ていたので面白かったのですが、ナルニアだけは・・・ってのが辛かったです。笑
途中で、パオレーツオブカリビアンのジャック・スパロウのパロディがあるんですが、
このジャックもどきメイクのせいか結構似てました。
しかも、日本語吹替えが本家でも吹替えをしている平田さん!!
本家も吹替えしてるのに、こんなおバカ映画でも吹替えするってどんな感じなんでしょうか。笑
主役4人のうちの1人、カル・ペン、どっかで観たことあるな~と思ったら、「24」シーズン6に出てました!
「24」では大学生役だったと思いますが、本人はもう34歳なんだそうです。若く見えますね。
しかも、今は俳優業を休業してオバマ政権下のホワイトハウス職員として働いているそうです。
こちらも人気の「DR.HOUSE」に2シーズンも出演していたそうで、それを降板してまでもホワイトハウス入りしたんだそうです。
話がずれましたが・・・
映画のほうはちょっとめずらしくイマイチな感じでした(・ω・` )
ぶっ通しで観ることができず、細切れに観るくらい努力して観ました。笑
ほぼ300

■ほぼ300
Meet the Spartans
2008年・アメリカ
■出演
ショーン・マグワイア/カーメン・エレクトラ/ケン・ダヴィティアン/ケヴィン・ソーボ
■ストーリー
紀元前480年、スパルタとペルシアとの間で戦争が始まった。13人のスパルタ軍に対してペルシアは100万人。だが、そのペルシアはハリウッド映画や著名セレブをパロッた連中で……。驚愕のおバカ・ムービー。
(ムラウチDVD楽天市場店より引用)
■レビュー
パロディ映画はじめて観ましたが、意外と面白かったです( ´∀`*)ノ
本家「300」も観たばかりだったので良かったです。逆に言うと「300」観てないと結構つらいかな~。
「ほぼ300」というタイトル通り、物語の主軸のストーリは本家とほぼ同じです。
それに至るまでの経緯はもちろん違いますが。笑
パロディは、最初の方はアメリカンアイドルネタが多かったんですが、アメリカンアイドル観てないのでなんとも言えませんでした(・ω・` )
あと途中で出てきたクイズ番組?のパロディとかはサッパリ分かりませんでした。
こんなおバカ映画なのに、出演者や監督はもちろんものすっごい気合を入れて作っているようでした。
特典映像でトレーニングシーンなどを観てたら、結構本格的でした。
主役の人も、もちろんおバカ映画なので変な演技がたくさんあるんですけど、ふとしたときにちょっとカッコイイと思っちゃったり、ジェリーに似てるかも!って思っちゃったり・・・
自分でもびっくりでした∑(゜Д゜;)
個人的には、スパルタ軍の移動方法?がスキップなところが好きです。笑
「全体止まれ~!」ではなく、「スキップやめー!」です(*´m`*)
準主役の将軍(名前忘れました・・・)は、本家の人とすっごい似てました。
その息子役も、イケメンなところが似てました。笑
観るなら、本家「300」→「ほぼ300」の順番をオススメします♪
ソラリス


■ソラリス
SOLARIS
2003年・アメリカ
■キャスト
出演:ジョージ・クルーニー/ナターシャ・マケルホーン/ジェレミー・デイヴィス ほか
監督:スティーヴン・ソダーバーグ
脚本:スティーヴン・ソダーバーグ
「ソラリス」
■ストーリー
惑星ソラリスを探査中の宇宙ステーション“プロメテウス。ここでは不可思議な事件が続発し、地球との交信も途絶えてしまった。この謎を解明するため送り込まれた心理学者ケルヴィンは到着したステーション内で親友の死体を発見する。一体、ここで何が起こっているのか? その後も奇怪な現象は続き、ついに見えるはずのない「何か」を彼は目撃してしまう……。
(楽天ブックスより引用)
■レビュー
またジョージ・クルーニー目当てで観てみました!
結構B級っぽい作品ですが、ジョージ・クルーニー自ら脚本に惚れこんで、出演を直談判したらしいです。
同名の映画「ソラリス」のリメイク版で、かなり有名な作品だったんだそうです。
でもリメイクにあたって、かなり変更を加えたって監督が音声解説で言ってました。
舞台が宇宙なので、一見SFか?!と思うんですが、SF的要素はほぼ無いに等しいですね。
どっちかといえば人間ドラマのような感じです。
でも最初は難しくて・・・現在と過去の描写が交錯しまくったり、謎解きもあったりするので。。。
だんだん分かってくると、どっぷり入り込んでしまいます。
ジョージが演じるのは、心理学者のケルヴィン。
奥さんを亡くして、それも自分のせいだと、ずっと自分を責めてふさぎ込んだ感じの役です。
ジョージにしては珍しい役所かなって思います。
個人的に、奥さんを亡くした夫、というシチュエーションが好きなので凄く良かったです。
奥さんに対して(本当の奥さんじゃないけど)の接し方とか台詞、すごく心に響きました。
ジョージはこういう演技も上手なんですね。
監督がとにかくジョージのことを大絶賛していました。
特典で、脚本(英語ですが)が着いていたのですが、かなり削除シーンがあったようでした。
削除シーンの特典はありませんでしたが・・・。
2回観てみると、あ~そういうことだったんだぁと思う点も多く、何回か観るのがオススメです!